【8の塔】シャスラの実験室&鏡の世界
8の塔は表と裏の2ステージがあり、
表側を8の塔、裏側の世界を9の塔と呼ぶ事が多い。
どちらの塔も全部で35マス。
(9の塔は5マス目の鏡以降に存在)
ほぼサイコロ15個程度でクリア可能だが
余裕を持ってサイコロ20個で挑みたいところ。

図は8の塔(表)シャスラの研究室のマップ。
紫色がレイス(悪霊)でグリーンがトカゲのいる場所。
これ以外にはミラージュガーディアンという移動タイプの敵と
ゴールにホワイトドラゴンという強敵がいます。
攻略は攻略Wikiを参考にしていただきたいです。
☆8の塔(表)シャスラの研究室→ 8の塔攻略
★8の塔(裏:9の塔)鏡の世界→ 9の塔攻略
攻略のヒント
厄介な敵は障害物を利用しよう!
ミラージュガーディアンやキメラマウスなど
ちょこまか動く敵は足止めに障害物を使うといい。
ウォーハンマーやハルバードなど中距離が
攻撃可能な武器を1つ持参して行くのがおすすめ。
例 このような場所では

敵が散っていたら、まず自分はAの位置にいってみよう。
すると敵はAまたはBの位置で引っかかって動けなくなるはずだ。
敵がBで動けなくなっているならAのあたりで
ウォーハンマーかハルバードの特殊攻撃が届く位置で攻撃する。
Aで動けなくなっている場合は、Bのどこか
ウォーハンマーかハルバードの特殊攻撃が届く位置で攻撃する。
また、CやDの位置で敵をひっかからせ
CとDの間の場所(壷と壷の間)から
ウォーハンマーかハルバードの特殊攻撃でやっつけるというのもある。
▼こういうのも利用の価値はあり♪

8の塔のレイスは普通の攻撃は効かない。
魔法(宝石つき)の杖や宝石つき武器、
または宝石つき腕輪、ガントレットの攻撃か
魔法で対処するしか無い。

9の塔のローパーは武器の攻撃は半分以下に!
ノーマルのウォーハンマーやロングボウの特殊攻撃では
はっきり言ってダメージが与えられません。
なのでウォーハンマーやロングボウなどの場合はギガ以上が望ましい。

ご覧のギガアックスでもダメージが12前後に減ってしまう。
魔法なら火炎や火矢、攻撃ならルビー系の杖、
もしくは腕輪やガントレットで補助を。

こちらは炎上針で燃えてもらってます。
表側を8の塔、裏側の世界を9の塔と呼ぶ事が多い。
どちらの塔も全部で35マス。
(9の塔は5マス目の鏡以降に存在)
ほぼサイコロ15個程度でクリア可能だが
余裕を持ってサイコロ20個で挑みたいところ。

図は8の塔(表)シャスラの研究室のマップ。
紫色がレイス(悪霊)でグリーンがトカゲのいる場所。
これ以外にはミラージュガーディアンという移動タイプの敵と
ゴールにホワイトドラゴンという強敵がいます。
攻略は攻略Wikiを参考にしていただきたいです。
☆8の塔(表)シャスラの研究室→ 8の塔攻略
★8の塔(裏:9の塔)鏡の世界→ 9の塔攻略
攻略のヒント
厄介な敵は障害物を利用しよう!
ミラージュガーディアンやキメラマウスなど
ちょこまか動く敵は足止めに障害物を使うといい。
ウォーハンマーやハルバードなど中距離が
攻撃可能な武器を1つ持参して行くのがおすすめ。
例 このような場所では

敵が散っていたら、まず自分はAの位置にいってみよう。
すると敵はAまたはBの位置で引っかかって動けなくなるはずだ。
敵がBで動けなくなっているならAのあたりで
ウォーハンマーかハルバードの特殊攻撃が届く位置で攻撃する。
Aで動けなくなっている場合は、Bのどこか
ウォーハンマーかハルバードの特殊攻撃が届く位置で攻撃する。
また、CやDの位置で敵をひっかからせ
CとDの間の場所(壷と壷の間)から
ウォーハンマーかハルバードの特殊攻撃でやっつけるというのもある。
▼こういうのも利用の価値はあり♪

8の塔のレイスは普通の攻撃は効かない。
魔法(宝石つき)の杖や宝石つき武器、
または宝石つき腕輪、ガントレットの攻撃か
魔法で対処するしか無い。

9の塔のローパーは武器の攻撃は半分以下に!
ノーマルのウォーハンマーやロングボウの特殊攻撃では
はっきり言ってダメージが与えられません。
なのでウォーハンマーやロングボウなどの場合はギガ以上が望ましい。

ご覧のギガアックスでもダメージが12前後に減ってしまう。
魔法なら火炎や火矢、攻撃ならルビー系の杖、
もしくは腕輪やガントレットで補助を。

こちらは炎上針で燃えてもらってます。
![]() | ランキング参加中! ポチッと押していただけると嬉しいです。 |
- Genre :
- オンラインゲーム
- マクパペット&パペットガーディアン
Comment
Trackback
http://komonozuki.blog.fc2.com/tb.php/670-af6a83c1