【7の塔】シャスラの峠

▲7の塔のマップ(クリックで拡大)
ゴールまで全35マス
サイコロは平均10~15個程度必要。
石灰岩、鉄鉱石、水晶、銀など多種類の鉱物がとれる。
自己回復能力を持つなど、特殊能力を備えたモンスターがウヨウヨ。
充分なアイテムを用意して入ってほしい。
また、ワープして現れるモンスターがいるため、
モンスターのいないはずのマスも安心できない。
1人旅で中座する時はログアウトしておこう。
各マスの情報
★1マス目/石灰岩×1 ユキウサギ×1(ウサギの尻尾/純白の毛玉)
★2マス目/石灰岩×1
★3マス目/石灰岩×2 シルバーウルフ×1(オオカミの毛皮/銀の毛皮)
★4マス目/毒キノコ×3 ユキウサギ×1(ウサギの尻尾/純白の毛玉)
★5マス目/石灰岩×1
★6マス目/石灰岩×1 シルバーウルフ×1(オオカミの毛皮/銀の毛皮)
★7マス目/石灰岩×1 ユキウサギ×1(ウサギの尻尾/純白の毛玉)
★8マス目/毒キノコ×3
★9マス目/石灰岩×1 シルバーウルフ×1(オオカミの毛皮/銀の毛皮)
★10マス目/石灰岩×1 ユキウサギ×1(ウサギの尻尾/純白の毛玉)
★11マス目/石灰岩2
★12マス目/毒キノコ×3 シルバーウルフ×1(オオカミの毛皮/銀の毛皮)
★13マス目/石灰岩1 シロクマ×1(クマの毛皮/白い毛皮)
★14マス目/石灰岩×1
★15マス目/石灰岩×2 シロクマ×1(クマの毛皮/白い毛皮)
★16マス目/毒キノコ×3 シルバーウルフ×2(オオカミの毛皮/銀の毛皮)
ワーウルフ×1(オオカミの毛皮/ライカンスロープの爪)
★17マス目/氷の粉×1 シロクマ×2(クマの毛皮/白い毛皮)
★18マス目/氷の粉×1 シルバーウルフ×3(オオカミの毛皮/銀の毛皮)
★19マス目/氷の粉×1 シロクマ×2(クマの毛皮/白い毛皮)
★20マス目/氷の粉×1 シルバーウルフ×2(オオカミの毛皮/銀の毛皮)
ワーウルフ×1(オオカミの毛皮/ライカンスロープの爪)
★21マス目/氷の粉×1 シロクマ×1(クマの毛皮/白い毛皮)
★22マス目/氷の粉×1 シルバーウルフ×3(オオカミの毛皮/銀の毛皮)
★23マス目/氷の粉×1 ビックフット×1(純白の毛玉/冷たい角)
★24マス目/氷の粉×1 シルバーウルフ×2(オオカミの毛皮/銀の毛皮)
ワーウルフ×1(オオカミの毛皮/ライカンスロープの爪)
★25マス目/氷の粉×1
★26マス目/氷の粉×1 シルバーウルフ×3(オオカミの毛皮/銀の毛皮)
ビックフット×1(純白の毛玉/冷たい角/霊獣の角)
★27マス目/氷の粉×1
★28マス目/氷の粉×1 ユキヒョウ×1(猛獣の牙/白い毛皮)
★29マス目/氷の粉×1
ビックフット×2(純白の毛玉/冷たい角/霊獣の角)
★30マス目/氷の粉×1 ユキヒョウ×1(猛獣の牙/白い毛皮)
★31マス目/氷の粉×1 ユキヒョウ×1(猛獣の牙/白い毛皮)
★32マス目/氷の粉×1
ビックフット×2(純白の毛玉/冷たい角/霊獣の角)
★33マス目/鉄鉱石×2
★34マス目/鉄鉱石×3
★35マス目/鉄鉱石×1
ヴァンパイア×2(魔性の繊維/ヴァンパイアの牙)
※33~35マスの鉄鉱石からダイアモンドが発掘できることがある。
※前半の石灰岩の場所からは銀が、
後半の氷の粉の場所からは水晶・雷水晶が発掘できる。
敵に関する情報
▼ユキウサギ

攻撃はしてこないので無害。
動きが早く小さいのでこちらからの攻撃は当たりにくい。
頭を下げているような仕草が防御なのでよく見て攻撃を!
▼シルバーウルフ

噛み付き、回転ジャンプ、とびかかりという攻撃パターンなので
尻方向から攻撃し、逃げるという繰り返しで対処。
攻撃と次の攻撃まで間隔があるので、1頭の時は倒しやすい。
▼シロクマ

のしかかりとパンチ攻撃が主。
のしかかりは立ち上がりが大きいとダメージ大。
尻方向から数回攻撃して逃げるのを繰り返すとよい。
▼ワーウルフ

攻撃は顔方向にいる者へのひっかき?、噛み付き、のしかかり。
そのうちのどれかに催眠効果がある攻撃があるようだ。
また、自己回復の能力があり、回復3を全快するまで繰り返すので、
ちまちまダメージを与えても意味がない。
できるなら充分パワーをためたアックスで背後から攻撃を狙う。
アックスの特殊攻撃は少し離れた場所でもあたるので
必要以上近寄らなければ何とかなるだろう。
▼関連記事
自己回復能力を克服するには・・・
▼ビッグフット

吹雪攻撃を仕掛けてくるのでワインが必要。
ワインなしならロングボウ等を使う方が安全。
接近戦なら背後を狙い、振り向く前に逃走する。
通常武器のダメージを半減する力もあるので、
赤眼ガントレットで力の底上げを!
▼関連記事
打撃攻撃に強い敵と攻撃補助アイテムについて
炎系の魔法にもめっぽう弱いので
火炎の巻物など使うとあっという間にけりがつく。
▼ユキヒョウ

3の塔の豹たちと同じ攻撃パターン。
尻方向から攻撃を!
▼ヴァンパイア

男は黒いセントロングソードに似た物を持ち、
斬りつけ、ジャンプ斬りなど多彩な剣技で攻撃してくる。
女はワンドのような物を使い、魔法弾で攻撃してくる。
どちらも非常に素早く、
自己回復能力(回復2を全快するまで)もあるので
魔法(巻物の方がいい)が必須になる。
有効魔法は火炎と毒系で、麻痺と石化はほとんど効かないようだ。
(ごくたまに麻痺や石になることがあるが・・・)
シルバー系の武器で攻撃すると他モンスターよりダメージを与えられる。
▼関連記事
自己回復能力を克服するには・・・その2
ワープして現れる敵
▼ウインターウルフ

噛み付き、回転ジャンプ、とびかかりという攻撃パターンは
シルバーウルフに似ているが、
回転も飛びかかりも連続して繰り出してくる。
動きも速く体力もあるので、
ヒット(攻撃)&ラン(逃げ)で乗り切るしかない。
▼ユニコーン

数回の攻撃のうちに催眠効果がある。
また攻撃するとものすごい勢いで突進してくるので、
ぐるーっと大きく回って尻に回るとよい。
動きも非常に素早くこちらも体力が高い。
宝石に関する情報
ダイアモンド
宝石の属性は光だがフロストワンドや吹雪の書など
で扱う魔法は氷系でもあるため、特に
炎属性のサラマンダー(6の塔ボス)に威力を発揮する。
1~7のどの敵にもかなり通用する便利な魔法でもある。
![]() | ランキング参加中! ポチッと押していただけると嬉しいです。 |
- Genre :
- オンラインゲーム
- マクパペット&パペットガーディアン
ワンド好き『ワンダラー』のススメ
私は、パペットガーディアンのワンド(魔法の杖)が大好きです。
何故ってアニメの魔法少女物の杖のように形状がかわいいから。
ワンドは宝石と木の杖とを合成した宝石の杖に、
旅でゲットしたアイテムを追加して強化したもの。
大抵ワンドには何がしかのアイテムが50個も必要なので、
合成アイテムがすくない、もうひとつの魔法の杖、ロッドにしてしまう方がいます。
ですが・・・あえて伝えたい・・・
ロッドは自分の意志で発動させる事はできないのだと。
ロッドは敵を攻撃し、攻撃の10回に1回の割合で効力を発揮します。
ロッドを使う時は当然の事ながら、
使う時は手に持っていなくてはいけないのです。
しかし、ワンドは自分の意志で使いたいときに
使いたい敵に発動することができるます。
ワンドを手にもって『特殊攻撃』のコマンドで使ったり、
アイテム欄に並べたまま『使う』のショートカットで使用する事ができます。
その上、ワンドの魔法は使うたびに威力を増し、
数回に1回はロッドの効力も帯びてきます。
つまりダイヤを素材に使ったフロストワンドだと
本来の『氷攻撃の魔法で敵にダメージ』を与える上に
同じダイヤを使ったフリーズロッドの
『敵を凍らせ動きを鈍らせ止める』という効果が得られるのです。
なんとお得な武器!
ただし、きちんと魔法発射方向に
敵がいないと当たりません。
回線が遅くて敵の動きについていけない・・・
そういう方には 書 がおすすめ。
書は巻物とおなじに発射した場所を
中心に円形に魔法が広がるのでとっても便利です。
何故ってアニメの魔法少女物の杖のように形状がかわいいから。
ワンドは宝石と木の杖とを合成した宝石の杖に、
旅でゲットしたアイテムを追加して強化したもの。
大抵ワンドには何がしかのアイテムが50個も必要なので、
合成アイテムがすくない、もうひとつの魔法の杖、ロッドにしてしまう方がいます。
ですが・・・あえて伝えたい・・・
ロッドは自分の意志で発動させる事はできないのだと。
ロッドは敵を攻撃し、攻撃の10回に1回の割合で効力を発揮します。
ロッドを使う時は当然の事ながら、
使う時は手に持っていなくてはいけないのです。
しかし、ワンドは自分の意志で使いたいときに
使いたい敵に発動することができるます。
ワンドを手にもって『特殊攻撃』のコマンドで使ったり、
アイテム欄に並べたまま『使う』のショートカットで使用する事ができます。
その上、ワンドの魔法は使うたびに威力を増し、
数回に1回はロッドの効力も帯びてきます。
つまりダイヤを素材に使ったフロストワンドだと
本来の『氷攻撃の魔法で敵にダメージ』を与える上に
同じダイヤを使ったフリーズロッドの
『敵を凍らせ動きを鈍らせ止める』という効果が得られるのです。
なんとお得な武器!
ただし、きちんと魔法発射方向に
敵がいないと当たりません。
回線が遅くて敵の動きについていけない・・・
そういう方には 書 がおすすめ。
書は巻物とおなじに発射した場所を
中心に円形に魔法が広がるのでとっても便利です。
- Genre :
- オンラインゲーム
- マクパペット&パペットガーディアン