fc2ブログ

パペットガーディアン用語 もくじ

パペガ非公式用語集です。参考にどうぞ!
下線がある言葉はクリックすると
もっとくわしい説明にジャンプします。

★犬 いぬ
 2の塔で「犬」といったら雑魚モンスターの
 コボルトのことを指す。
 コボルトの姿は茶色い犬が2足歩行してるように
 見えるため、そう呼ぶ人が多い。

★おごり 奢り
 仲間を募集してる人がサイコロを使ってくれる事。
 用例 1おごり →1の塔を回るのでつきあって~
 反対語 ふりあい

★会話ログ(チャットログ)
 会話の一覧が見れる小ウィンドウのこと。
 画面上のどんな端にいても通常会話は記載される。

★ギルド
 ユーザー相手に商売をしてる業者さん。
 アイテムの販売をする商人ギルド、宝箱を鑑定してくれる盗賊ギルド、
 ペットの斡旋してる牧場ギルド、アイテムの預かりをしてる倉庫ギルド、
 ヘアケア担当の床屋ギルドが存在する。
▼関連記事
ヘアケア、ひげのお手入れしてますか?(床屋ギルド)
値段付けに困ったら・・・(商人ギルド)
ペットを飼う事について(牧場ギルド)

★限定表示 げんていひょうじ
 自分とフレンドのみを画面に表示する方法。
 パーティーに参加していればパーティーの仲間以外が
 画面から消える。
 反対語→全体表示

★合成の壷 ごうせいのつぼ
 アイテム欄の右上にある壷。
 拾ったアイテムをこの壷にいれ、服や武器を合成したり、
 貯蔵庫のかわりにアイテムを入れておくこともできる。

★コマンド
 攻撃する、特殊攻撃を使う 等の指令のこと。
 アイテム欄の品物を使う時等に使う特別なコマンドを
 『ショーットカット』という。

★ゴールド
 パペガの世界での通貨。単位はG
 拾ったり作ったりしたアイテムを商人ギルドで売って手に入れる。
 または課金してゴールドを手に入れる事も可能。
 ペットを飼う、倉庫を借りる等、パペガ内の取り引きは
 すべてゴールドを使っておこなう。

★サイ(正式名はサイコロ)
 すごろくに使うサイコロの事。
 用例 サイに乗る →サイコロの魔法陣に乗る

★下(した)
 たいていの場合は『ロビ下』のこと。
 その他では地下広場に行く時も『下』という場合がある。

★召喚 しょうかん
 すごろく中にペットを呼び出す事。
 呼び出されたペットはサイコロを1個消費し、
 攻撃モーションをして帰っていく。
 契約しているペットなら餌代を払っていなくても召喚できる。
 召喚する時は通常会話モードで
 #(←半角英数字)とペット名 を入力する。
 入力例…#ポチ
 同じステージを回っている最中なら2度目に
 呼び出す時はシフトと1を同時に押すと
 名前を入力しなくても呼び出す事ができる。

★称号 しょうごう
 服装や装備によってかわる呼び名。
 最初はぼろ服をきてるので『見習い』になっている。
 称号には2種類あって『○○の』というように次に続けられるものと
 『見習い』のように続けられないものがある。
 ぼろ服でも、ロングマフラーをすると
 『疾風の見習い』なんかになったりする。

★ショートカット
 キーボード操作で簡単に回復や予防のアイテム、
 ワンドなどの効果をつかうこと。
 shiftとアイテム欄に対応したアルファベットのキーを押す。

★戦闘員募集 せんとういんぼしゅう(=護衛募集)
 おごりパーティーの中でも参加した者は率先して
 戦わなくてはならないという条件つきのもの。
 戦闘不能なものの参加は駄目。武器と回復アイテムを持参するのが礼儀。

★宝箱 たからばこ
 2010年6月、5の塔と6の塔のボスから拾えるようになったレア・アイテム。
 翌月、2の塔と3の塔のボスからも拾えるようになった。
 盗賊ギルドに10Gを払う事で中身が取り出せる。
 箱本体は非売品で、取り出したアイテムもほとんどが販売不可のため入手困難。

★徹子の部屋 てつこのへや
 6の塔のゴールから1つ前のマスは現在パペガ内で一番
 鉄鉱石(4つも!)が取れるので、徹子の部屋と言われることがある。
 また鉄のマスに多く止まるサイ運がある人を
 『鉄子』または『徹子』と称賛したりもする。

★豆腐 とうふ
 石灰岩のこと。(見た目が似ているから)
 パペガの方はアイテムを食べ物に例える事が多い。
 砂金=きな粉、ふりかけ
 銅鉱石=おじゃが

★特殊攻撃 とくしゅこうげき
 武器の特性をいかした攻撃方法。
 ロングソードは防御時に攻撃されると反撃をするカウンター、
 アックスは力を貯めて放つ強打、こん棒・木槌系はジャンプアタックと
 それぞれの武器にあったユニークな攻撃法。

★内線 ないせん(フレンド会話/パーティー会話)
 パーティー内またはフレンドとの間だけでできるチャットのこと。
 ログウインドウを開いていないと気づかない。
 その上、仲間外では会話を見る事ができない上に、
 同じ画面上にいなくても会話が通じるため、内線という。
 比較的、フレンド会話を内線という方が多い。

★野宿 のじゅく(別名:仕込み)
 宝石マスにキャラクターを置いてログアウトすること。
 メンテナンス終了後にログインすると
 ログアウト前に1度採取したところでも採取可能になるので
 宝石を拾うチャンスを高める。
 ※現在は野宿しても
  メンテ後にアイテムはでなくなりました。

▼関連記事
オアシスにて
サイはないけど野宿する!

★乗り降り自由 のりおりじゆう
 パーティーリーダーが使う言葉。
 サイコロを振って宝石マスを通りすぎてしまう数字が出た場合、
 魔法陣から降りて、自力で宝石マスに行ってもいいという意味。
 また、降りた後で先に進み元のパーティーと合流できたら
 再び一緒に旅してもいいという意味。

★パーティー(通称:PT)
 一緒に旅をする仲間を集めること。または集められた人たちをいう。
 また会話などを仲間内でする時も使う。
 用例 会話PTしよう →会話専用のパーティーを組もう

★パーティー会話 パーティーかいわ(通称:PT会話)
 パーティー内だけでできるチャットのこと。
 チャットのログウインドウでは緑色に見える。

★プラチナダイス
 プレミアム会員にプレゼントされるサイコロ。
 プラチナダイスを使うと自分のサイコロが99になり消滅する。
 また5個集めて合成すると『メイス』という杖型こん棒武器になる。

★振り合い ふりあい
 仲間が交代でサイコロを使用する事。
 用例 2振り合い →2の塔をみんなでサイコロ出し合って進もう

★プレミアム会員 ぷれみあむかいいん
 1ヶ月(30日)で480円支払うと、倉庫・床屋が期間内で無料になり、
 ペットの契約が50%オフになり、プラチナダイスがもらえる課金制度。
 クレジットカード支払いだと1ヶ月分の支払いだが、
 コンビニやWebMoneyでの支払いだと3ヶ月分まとめて支払う。

★フレンド(通称:フレ)
 フレンドボタンで開くフレンド欄に登録した友達のこと。

★フレンド会話(通称:フレ会話/内線)
 フレンドとの間だけでできるチャットのこと。
 チャットのログウインドウでは水色に見える。

★ペット
 牧場ギルドで飼う事ができる旅のお供。
 ものすごく弱いのではじめはすぐ死ぬが、
 育てればサイコロの溜まる、タフで戦い上手な頼れる相棒になる。

★宝石 ほうせき
 パペガで宝石は魔力を秘め、魔法武器の合成に不可欠なアイテム。
 宝石の魔力はアイテム欄に置いた状態で4時間以上連続で
 ログアウトしないと復活しない。

★宝石マス ほうせきマス
 3の塔からは宝石のとれる場所が決まっているのでその場所を指す。
 ・3の塔 川の4つのマス →エメラルド
 ・4の塔 最後の方の珊瑚の3つのマス →サファイア
 ・5の塔 オアシスの2つのマス →トルマリン
 ・6の塔 ゴール6つ前の1マス →ルビー
     (カーバンクルという黒い犬から取れる)
 ・7の塔 ゴール含む最後の3つのマス →ダイアモンド
 ・8の塔 この塔には残念ながら宝石は無い
 ほかに鉄鉱石が取れる鉄マス、石灰岩だけが取れる石灰マスなど
 いろいろと呼び名が存在する。

★魔法 まほう
 パペガの場合、魔法アイテムを合成する事で魔法が使えるようになる。
 1つは巻物。巻物は簡単に作れ、1度使うと無くなる消耗品。
▼関連記事
攻撃魔法を使ってみよう
 他には、巻物10個と宝石を合成した『書』や
 武器である『杖』に宝石をつけて、さらに他のアイテムで強化した
 『ワンド』や『ロッド』などの魔法武器もある。
 宝石を使ったアイテムは魔法を使っても、アイテムは無くならない。
 しかし魔力は一時的に無くなるので、
 4時間ログアウトして復活を待つ必要がある。
▼関連記事
うっかりしてましたw

★魔法の袋 まほうのふくろ
 アイテムをとる時に利用すると便利な機能。
 すごろくステージを回っている間、拾ったアイテムを一時保管する。
 ロビーに戻ると自動的に取り出し用ウィンドウが開いて
 アイテムを取り出せる。

★マジカロス (通称:マジカ)
 パペガのキャラで遊べるお部屋ゲーム。
 マジカロスからパペガに来る事も可能。
 兄弟関係にあるゲームなのサイコロの無い時はマジカロスで。

★ロビ下 (または ロビ↓)
 各すごろくのスタート地点のこと。
 ロビーの下なのでロビー下からロビ下に変化した。
 用例 2ロビ下に集合! →2塔のスタートに集合!




▼ランキング参加中!ポチッと押していただけると嬉しいです。



優しさにホッとする布ナプキン♪

バックパックで合成する

アイテム欄を開いてアイテムをバックパックにしまう。
13-0708-bp00.png
アイテムのカードをクリックして出てきたメニューから【バックパックへ】を選ぶ。

バックパックでアイテムを合成する。
13-0708-bp01.png
【バックパックを見る】を押し、【バックパック】のウィンドウを開き、
ウィンドウ最下部の【合成リスト】のボタンを押す。

合成するアイテムの合成リストを開く。
13-0708-bp02.png
アイテムの右端に表示された【合成リスト】のボタンを押す。

合成をする。
13-0708-bp03.png
左端の絵が完成後のアイテム。
合成できるアイテムがある場合は右端に【合成】のボタンが現れる。

合成されたアイテムはアイテム欄の空きスペースか、
アイテム欄に空きが無いと魔法の袋の中に現れる。


2013.7改定

ギルド について

パペットガーディアンでは各塔のロビーには
4人のギルド(専門業者)がいる。




 



▼各ギルドの配置 クリックで拡大
ギルド1
石碑の右に商人ギルド、石碑の左に牧場ギルド
クローク前のレッドカーペットには倉庫ギルド
魔法陣の手前に床屋ギルド


商人ギルド
アラブの商人風のおじさん。
昔は法外なお値段で色の液体や薬を売っていた。

商人ギルド

ここでは個人の不必要なアイテムを売買できる。
★売り
 アイテムを売る方は委託販売形式で、
 売値の金額は売り手が決定する。
 売り手がギルドに預けられるのは20個まで。
 預けた商品は『預けた物を見る』で
 販売するのをキャンセルすることもできる。
 アイテムが売れたら手数料を引かれた金額が売り手に支払われる。
 当然だが売れてしまったアイテムは取り戻す事はできない。
▼関連記事
値段付けに困ったら・・・
★買い
 買いたい品物を検索し、出てきた一覧から購入する。
 売りに出されているすべての商品が一覧にでるのではなく、
 ランダムに値段がついてる物のなから、表示しているようだ。


牧場ギルド
盗賊のような出で立ちのガテン系にーさん。
見た目は怖いけど、ホントは動物好き(?)なのかも・・・

牧場ギルド

ここでは旅のお供のペットの斡旋、世話をしてくれる。
旅で力つきたペットもここに自然と戻ってくる。
★ペットのオーナーになる
 にーさんがおすすめの動物たちから、
 好みの風貌&エサ代のものを選び、
 契約(契約期間は30日)をかわし、エサ代を前払いする。
★あずける
 文字通り連れ出したペットを預けられる。
★ペット一覧
 ペットを連れ出したり、契約の解除を行える。
 ペットは契約期間が過ぎても契約の解除をしない限り
 オーナーのものとなっている。
 ただし、契約期間切れペットの連れ出しにはエサ代を請求される。
▼クリック
ペットについてはこちら

倉庫ギルド
ホテルのベルボーイ風のさわやかなお兄さん。
品物を預かるだけなのに容赦なくお金を請求する悪魔。

倉庫ギルト

ここでは倉庫の契約、品物の預かり、引き出しをしている。
★契約
 倉庫代は30日20G。
★あずかり
 200アイテム/各999個まで預かり可能。
 同じ品の大量合成を一度にする事ができる。
 契約期限が切れると、契約料を払うまで預け入れはできない。
★引き出し
 契約期限が切れても引き出しは可能。
※追加機能/2010年倉庫にソート機能が追加

床屋ギルド
ダンディーなおじさま。
髪のカットとひげ剃りは無料という良心的なのが売り。

床屋ギルド

文字通り床屋さんなので、整髪、染髪、
髭のお手入れ等をやってくれる。
★切る
 髪や髭を切るのは無料!
★変える/染める
 こちらは6Gかかる。


地下広場にもギルドはいた。
悲しいかな、2009年後半以降はいない。

地下広場にも床屋ギルド(バジール)と、
商人ギルド(ナグロフ)がいた!

1212.jpg
バジール 私たちが本家ですのにねぇ

ナグロフ
ナグロフ 俺は昔から影薄かったからなぁ

ショートカットについて

パペガではアイテムを使うのには、
アイテムボタンでアイテム欄を開き、
アイテムをクリックして『使う』を選択する方法のほか、
ショートカットで使うという2種類の方法がある。

ここではショートカットを紹介

keybordhairetsu.jpg

▲キーボードで使うキーは
 shiftキーとQ~T、A~G、Z~Bの15のキー。

aitemran.jpg
▲アイテム欄の対応図


▼このようにアイテムを並べている場合で
 シャドウワンドを使う場合は
aitem.jpg
shiftを押しながらXも押す必要がある。

ワンドや巻物の使用のほか、
回復アイテムや予防アイテムを使うのに
役立つので覚えておこう。

ペットについて

牧場ギルドでいつも扱ってるペットは
馬3種類・インコ3種類・犬1種類・猫1種類。

ペットの利点は
1. キャラクターと同じくサイコロが溜まる
  ※サイコロはレベルアップごとに1日に溜まる量も増える
2. レベルアップするごとにライフがものすごく増える
3. 気まぐれだがある程度の戦力になる
戦うペット
★やる気がある時は戦うぞ!

問題は毎月エサ代がかかるということだ(苦笑)


旅に同行できるペットは1匹のみ
ペット01
★サイコロの表示は左:ペット、右:自分のサイコロ


サイコロを回すとペットのサイコロが先に使われる
自分のサイコロを消費したくない時につれていくといい。


レベルアップに必要なのは
飼い主がサイコロを振る時に一緒にいること。
つまり、他人のおごりパーティーに参加してる時などは、
自分はサイコロを使わないので、
自分のペットのレベルアップもない。
また猫以上大きさのあるペットは邪魔なので連れ歩かないのが基本。


連れ歩く時の注意
戦闘以外は常に配置に気を配るようにしよう。
★大型動物
 拾い物をしてる人の邪魔にならないよう、
 キラキラから離れた場所に自分のキャラを立たせ、
 ペットボタンを押してペットをおびき寄せる。
★小型動物
 ペットボタンを押して肩に乗せるようにする。

ばか犬
★このようにペットに拾い物の上で座られると、
 ペットにはじきとばされて、拾い物ができない人が出てくる
※オウム等小型ペットでもこの症状はでるので注意


6の塔には連れて行かない方がいい
ペットは自由に戦うので、鬼火を攻撃してしまう。
鬼火は打撃では死なない上、攻撃されると攻撃性が高まり
周囲の人間まで炎に包まれることがある。


限定ペットがあるよ
以前にサル・キリン・リス・パンプキン・ラクダなど
発売期間限定のものが出た。
2008年クリスマスにはトナカイが登場するようだ。

プロフィール

ポー

Author:ポー

ようこそ!当ブログへ!

パペガで分かった事を記事にしてきました。

パペガを知らない人は↓クリック
パペットガーディアンって?

『パペットガーディアンの歩き方』や『各塔の内容』『武器について』『用語集』として分類しています。パペガ初心者さんの参考になれば幸いです。ご利用は『サイト内検索』で『もくじ』を検索してください。読みやすいように各項目の『もくじ』から各ページへリンクしてあります。


最近の記事

カテゴリー


歩き方、各塔の内容、用語、武器、それぞれ「もくじ」ページがあるので、サイト内検索で「もくじ」を検索でもOK!


妖しの部屋は、パペガ・マジカ以外で管理人の好きなもの話。
読みたい方だけ折りたたみ記事をお読み下さい。

最近のコメント

Twtter♪

更新はあまりしていませんが、こちらもどうぞ。


ランキング参加中


ポチッと押してください
m(_ _)m



にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村

おいしい料理♪

ここのだしが本気でうまい。地下街にショップがあるんですが、そこでおまけでもらっただしがうますぎてリピートしてる。毎日使うってよりは体調悪い時のおかゆや雑炊をこのだしでつくるとスルーっと食べられる。


お中元や内祝い、ギフトやちょっとしたプレゼントにも!おいしいものがとことん揃ったショップ、どんなシーンにも活用できる、それがサンクゼール〈久世福商店〉オンラインショップです♪

久世福商店


風味豊かな 万能だし 40g(8g×5包)【久世福商店】【化学調味料無添加 保存料無添加】

最中に穴をあけて、お湯を注ぐと、簡単にお吸い物の出来上がりです♪ ご飯に乗せてお湯かけてお茶漬けとかもいいですよ。

お吸い物最中(もなか)

リンク

FC2無料サービス

登録料無料のFC2の便利なサービスを紹介。


ブログ
このブログは▲FC2ブログ
自分流ブログに最適!


無料簡単▲ホームページ
アルバムでWEBマンガの公開も♪

QRコード

QR

By FC2ブログ

サイト内検索

手作りにチャレンジ♪

オススメ本

ブログの世界で遊ぼう!



▼ ▼ ▼ ▼

▼パペガ攻略&アイテム▼
Puppet Guardian @ Wiki
アイテム帳 @ Wiki
※マジカのアイテムも一部掲載

▼マジカロス攻略▼
Magicaloss @ Wiki

▼アヴァロン攻略▼
魔法学校アヴァロン Wiki

▼パペガ&マジカ開発ブログ▼
http://blog.artifact.jp/

おこづかい貯めよう!

▼クリックするだけでポイントが!


オンラインゲーム課金に
すでに30億円換金実績

げん玉

ポイントのため方は下記ブログへ
(フレのサイトです)
特にげん玉利用法を参考にどうぞ!

FC2カウンター

マジカロスの部屋


★1の部屋★
100926myroom01

★2の部屋★
100926myroom02


※どちらもクリックで拡大♪

Top