【初心者さん向け】 チャットをスムーズにするコツ
パペガは戦闘よりもコミュニケーションが大事。
(突フレ申請は嫌がる人もいるので。)
チャットもオープンチャット(黒文字)、
フレンドチャット(通称:内線・青文字)、PTチャット(緑文字)、
名前を入力して行う相手指定チャット(オレンジ文字)などがある。
PTでまたはひとりで回っていたとして、
誰かがモンスターを殲滅していたトコヘ遭遇。
自分たちは楽してアイテムを取るんだから、何かひとこと言いたいってのが人情。

せめて、「いただきます」は言いたい。
そんな時のための下準備をしましょう。
まず、PCの辞書に言葉を登録しましょう。
大抵のPCは画面右下の文字設定付近にツールがある。

こやつをクリックして辞書ツールを開く。
マイクロソフトIMEだとこんな感じ。

【 編集 】 >> 【 新規登録 】をクリック。

【 読み 】 >> 【 語句 】>>【 登録 】を入力。

ここでは、読み = い
語句 = $いただきます と入れた。
※$は半角でいれる。
半角$を文頭に入力したチャットは内線中でもオープンになるのだ。
登録した変換一覧。

品詞が全部名詞になってる。
・・・国語的には大問題な分類だけど気にしない。
さて、使い方。

チャット入力したい!と思ったら【 Enter 】キーをポン。

勝手に文字カーソルが入力枠に入る。

『い』を入力。

【 スペース 】キーで変換。

【 Enter 】キーをポン。・・・で、オープンチャット完了。
この方法の問題点、パペガ以外の文字入力にも影響が・・・
たとえば、メールの長文を入力中に
いまなにしてる?などといれ、変換すると
$いただきますま何してる?・・・なんてことになるので注意が必要。
そして、コレを導入していてもPCが重くて
イベントでは「いただきます」すら変換できない
ことがある残念なパペガユーザーな私でした。
(突フレ申請は嫌がる人もいるので。)
チャットもオープンチャット(黒文字)、
フレンドチャット(通称:内線・青文字)、PTチャット(緑文字)、
名前を入力して行う相手指定チャット(オレンジ文字)などがある。
PTでまたはひとりで回っていたとして、
誰かがモンスターを殲滅していたトコヘ遭遇。
自分たちは楽してアイテムを取るんだから、何かひとこと言いたいってのが人情。

せめて、「いただきます」は言いたい。
そんな時のための下準備をしましょう。
まず、PCの辞書に言葉を登録しましょう。
大抵のPCは画面右下の文字設定付近にツールがある。

こやつをクリックして辞書ツールを開く。
マイクロソフトIMEだとこんな感じ。

【 編集 】 >> 【 新規登録 】をクリック。

【 読み 】 >> 【 語句 】>>【 登録 】を入力。

ここでは、読み = い
語句 = $いただきます と入れた。
※$は半角でいれる。
半角$を文頭に入力したチャットは内線中でもオープンになるのだ。
登録した変換一覧。

品詞が全部名詞になってる。
・・・国語的には大問題な分類だけど気にしない。
さて、使い方。

チャット入力したい!と思ったら【 Enter 】キーをポン。

勝手に文字カーソルが入力枠に入る。

『い』を入力。

【 スペース 】キーで変換。

【 Enter 】キーをポン。・・・で、オープンチャット完了。
この方法の問題点、パペガ以外の文字入力にも影響が・・・
たとえば、メールの長文を入力中に
いまなにしてる?などといれ、変換すると
$いただきますま何してる?・・・なんてことになるので注意が必要。
そして、コレを導入していてもPCが重くて
イベントでは「いただきます」すら変換できない
ことがある残念なパペガユーザーな私でした。

- Genre :
- オンラインゲーム
- マクパペット&パペットガーディアン
マイページを侮(あなど)るな!
パペガ・マジカ・アヴァロンですっかり忘れがちな『マイページ』。

マークがうすぼんやりしてるのでログインし忘れますが・・・
実はお得が詰まってます。

① カメちゃんに『エサをあげる』
なつき度が上がってアイテムを拾ってくるようになります。
最初は大したことないけどある程度、なつき度が上がると、
闘技会でしかもらえないリキュールなんかも拾ってくるようになるそうです。
② プランター(バケツ)『草を摘む』
初心者さんにはうれしいブルーハーブやアロエが生えてきます。
頑張れば『眠れる宝箱』から出る『あまつゆのハーブ』が生えてくることも!
あまつゆのハーブは非売品の逸品。オーブの材料になったりします。
▼ ▼ ▼
★あまつゆのハーブ合成一覧
忘れずにログインしてボーナスをゲットしましょう~!
私のカメはこんなの拾ってきた~!とか
プランターにこんなの生えた!という自慢&情報をコメント蘭にて募集します。
お気軽にご記入くださいませ~。
※今回の情報提供者:M.Yさま
情報ありがとうございました。

マークがうすぼんやりしてるのでログインし忘れますが・・・
実はお得が詰まってます。

① カメちゃんに『エサをあげる』
なつき度が上がってアイテムを拾ってくるようになります。
最初は大したことないけどある程度、なつき度が上がると、
闘技会でしかもらえないリキュールなんかも拾ってくるようになるそうです。
② プランター(バケツ)『草を摘む』
初心者さんにはうれしいブルーハーブやアロエが生えてきます。
頑張れば『眠れる宝箱』から出る『あまつゆのハーブ』が生えてくることも!
あまつゆのハーブは非売品の逸品。オーブの材料になったりします。
▼ ▼ ▼
★あまつゆのハーブ合成一覧
忘れずにログインしてボーナスをゲットしましょう~!
私のカメはこんなの拾ってきた~!とか
プランターにこんなの生えた!という自慢&情報をコメント蘭にて募集します。
お気軽にご記入くださいませ~。
※今回の情報提供者:M.Yさま
情報ありがとうございました。
[More...]
- Genre :
- オンラインゲーム
- マクパペット&パペットガーディアン
オーブ便(タクシー)の乗り方
パペットガーディアン(パペガ)の
セカンドステージ(スプレンドルミサス[スミサ])でのイベントで
初心者さんが困るのは開催地が遠いこと。
普通に行くのはとっても大変な場所で開催されています。
けれど、親切な人が運行してくれるオーブ便(タクシー)に乗って行けば、
何度も通うことが出来ます。
今回はオーブ便の乗り方についてご案内します。
★オーブのランクについて
オーブは普通だと一人乗り(本人のみ)ですが、
ハイにランクアップすると4人まで、ゾアだと8人まで乗れるようになります。

ゾアは上の発光がゴールド、ハイと並は発光が白です。
★ゾアタクシーへの乗り方

▲ まず行き先を言ってくれます。(行き先のコールがあったら乗って良し!)

▲ オーブ魔法陣が出たら乗り込むだけ!
★ハイタクシーへの乗り方

▲ 行き先+募集人数を言ってくれます。(行き先のコールがあったら乗って良し!)

▲ パーティに入ります。(パーティに入らないと乗れません)

▲ オーブ魔法陣が出たら乗ります。
★現地についたらお礼は言いましょう~!

乗る時は「乗せてください」とか、お礼を言うひまがないと思います。
タクシーを出す人もそこら辺は承知の上で運行していますから、
無言で乗り込むのは問題ありません。
無言で乗って無言で降りて去る人もいますが、できれば乗った後か、
現地についてから、お礼を一言残すのが良いかと思います。
★スミサでのイベント会場 (2014年5月時点)
6月:花嫁の季節イベント > 試練の洞窟第三階層『星の洞窟』

11月:レクイエム・イベント > 試練の洞窟第二階層『眠りの花園』
セカンドステージ(スプレンドルミサス[スミサ])でのイベントで
初心者さんが困るのは開催地が遠いこと。
普通に行くのはとっても大変な場所で開催されています。
けれど、親切な人が運行してくれるオーブ便(タクシー)に乗って行けば、
何度も通うことが出来ます。
今回はオーブ便の乗り方についてご案内します。
★オーブのランクについて
オーブは普通だと一人乗り(本人のみ)ですが、
ハイにランクアップすると4人まで、ゾアだと8人まで乗れるようになります。

ゾアは上の発光がゴールド、ハイと並は発光が白です。
★ゾアタクシーへの乗り方

▲ まず行き先を言ってくれます。(行き先のコールがあったら乗って良し!)

▲ オーブ魔法陣が出たら乗り込むだけ!
★ハイタクシーへの乗り方

▲ 行き先+募集人数を言ってくれます。(行き先のコールがあったら乗って良し!)

▲ パーティに入ります。(パーティに入らないと乗れません)

▲ オーブ魔法陣が出たら乗ります。
★現地についたらお礼は言いましょう~!

乗る時は「乗せてください」とか、お礼を言うひまがないと思います。
タクシーを出す人もそこら辺は承知の上で運行していますから、
無言で乗り込むのは問題ありません。
無言で乗って無言で降りて去る人もいますが、できれば乗った後か、
現地についてから、お礼を一言残すのが良いかと思います。
★スミサでのイベント会場 (2014年5月時点)
6月:花嫁の季節イベント > 試練の洞窟第三階層『星の洞窟』

11月:レクイエム・イベント > 試練の洞窟第二階層『眠りの花園』

- Genre :
- オンラインゲーム
- マクパペット&パペットガーディアン
初心者の気持ちで考えてみた・・・『宝箱はどれを開ける?』
パペガでユーザーの皆さんを疲弊(ひへい)させている宝箱。
ある程度の期間パペガで遊んでいる方には
「もう、宝箱には辟易(へきえき)した」というユーザーさんも多いと思います。
んが、最近パペガに参戦した初心者さんには
「宝箱を開けてみたい
」
「けど・・・何をあければ良い
」 とお悩みの方もいるはず・・・。
宝箱1つ開封で10G(概算200円)は決して安くはないが、
200円のガチャガチャをしてると思えば高くもない・・・
では、なぜに悩んでしまうのかというと、
売り買いできないものがあるので
失敗したくない!というところからでしょう。
正直、不用品を処分できないシステムはよろしくないと思います。
が、ここは否定的なことは置いて置いて・・・
倉庫を見ると
宝箱がこんなに!!!!
これでは選べませんよね!
では、初心者さんはどの宝箱を
開けるのがいいのでしょうか?
私がまず消去法で考えるとすれば、初期段階では
オーブの出ない宝箱は不要だ と思います。
理由は・・・
★ パペガ2スプレンドルミサス(試練の洞窟)はオーブがないと移動がツライ。
★ オーブ入り宝箱は攻守ともに使えるアイテムが出る。
注 マジカのロストミサスのオーブは宝箱から出ない。
では、オーブ入りの宝箱とはどういうものか見てみましょう。
オーブ入り宝箱一覧
※宝箱名クリックでWikiでアイテムが確認できます。
※2013年5月15日現在の宝箱情報となります。
上記の宝箱の中で、機械・眠れる・星の・黒竜の宝箱から出るオーブは
宝石と宝箱からでる副材料Aと副材料Bで合成することが可能です。
※副材料Aとはバジリスクの巻物・イピリアの巻物・
サラマンダーの巻物・ヘルキャットの巻物を購入し、
分解石で分解して取り出せるアイテムです。
オーブの合成一覧はこちら >> 魔法のオーブ
さて、次の消去法は何を主軸にするかで決まってきます。
が・・・私、初心者さんには
宝石採取の喜びを知って欲しいので
宝石が出るステージのオーブ入り
宝箱をオススメします。
宝石が出るステージとは、
地底王国、黄金の河アラクール、星の洞窟、
竜の国、闇の古城、氷の世界となります。
が、闇の古城&氷の世界は宝石のかけらのみ・・・
ショボイのでオススメできません!
竜の国はラスボスのトゥルーブラックドラゴンを
倒して採取なので大変・・・。
そんじゃあ、何処の宝箱なのよ!?
あっ、ハイ。スミマセン。お待たせしました。
星の洞窟の『星の宝箱』です!
なぜこの宝箱を選んだかと言うと・・・!
星の洞窟は・・・
1.水晶が取れる場所でダイアモンドが出る可能性がある!
2.ボス(ヘルキャット)からもダイアモンドのかけらが出る!
3.地面からたまに出る星の石は貴重品!(売っても使ってもよし!)
4.ダイス採取場所から星ダイスが出やすい!(気がする・・・)
5.花嫁の季節のイベントがある。(オーブ所有でイベントに参加しやすくなる)
6.ステージが短いのでサイの消費が少ない!
7.モンスターは麒麟とボスのヘルキャットのみ!
という利点から初心者さんにオススメなのです。
星の洞窟ステージの詳細はこちら >> パペガ Wiki 星の洞窟
星の宝箱の中身は・・・
星のオーブ・痛恨のバングル・星空の指輪・幻惑の盾・
太陽のかけら・ライトニングクロー。
オーブのほか、バングル・指輪・盾と
ボス戦の攻守強化に役立つアイテムが揃っています。
痛恨は光(氷・神聖)属性なので、フェンリルやガルム、
トゥルーブラックドラゴンに有効ですし、
指輪は恐怖と眩暈を防ぎますから
ガルムやトゥルーブラックドラゴンの恐怖、
ヘルキャットの眩暈の予防に。
また、盾は光と闇属性の攻撃をかわし、
恐怖と眩暈の状態異常とダメージを相手に与えます。
こちらもフェンリル・スレイプニル・ガルム・
ヘルキャット・トゥルーブラックドラゴンの防御に使えます。
(トゥルーブラックドラゴンは酸や炎の攻撃もあるので
防御より逃げる方が良いときも有りますが・・・)
余談ですが、この盾で2の塔のバジリスクの息や7の塔や古城の
ヴァンパイア(妻)の魔法からのダメージも防げたはずです。
つまり、序盤のスプレンドルミサスには
欠かせないアイテムが揃っているといえます。
唯一販売可能なライトニングクローは売ってもよいですが、
従者に持たせていると麻痺させてくれて役立つので、
他のアイテムが育つまで持たせても良いかもしれません。
さらに余談ですが、太陽のかけらは不要であれば
パルプと合成してサラマンダーの巻物にして売ることも可能。
また、星のオーブは分解可能なのでオーブが余ったら
分解してダイアを他のアイテムにすることも可能。
色々使い方が考えられるアイテムが揃っているのが
『星の宝箱』なのでした。
ちなみに、次はどこら辺がいいか・・・と言うと
怪魚の宝箱、機械の宝箱、霜の宝箱でしょうか?
怪魚の出る黄金の河アラクールは、サイの消費も少なめで
レアで採取できるトルマリンは中盤の砂金マス(3マス)で
狙いやすいのでオススメ。
また箱から出るバングルや盾も使い勝手がいいです。
機械の宝箱の地底王国は鉄の宝庫。
鉄武器の強化とゴールマス手前のマスで取れるルビー狙いで
グルグル回りたければこちら。
箱から出るバックルと盾もなかなかの優れものです。
アラ河・地底王国・・・どちらも敵が少々強いですがね。
ちなみに、
吹雪の巻物とダイアモンドで作る吹雪の書
麻痺の巻物とトルマリンで作る麻痺の書
火矢の巻物とルビーで作る火矢の書
・・・これらは、奥義魔法が使えない本家パペガや
マジカロスで大活躍しますのでこれらの宝石素材が取れる
ステージを最優先でオススメしています。
そして・・・
霜の宝箱は合成できない氷のオーブが入ってることと、
氷の世界のレア、氷塊とダイアの杖でつくる
アイスワンドがオススメなアイテム。
星の洞窟でダイアを掘ったらこっちに(笑)
また、一番遠いステージの入口のオーブを持っていると、
次のステージが開いた時に楽になるというのも
オススメする理由のひとつです。
さてさて、独断と偏見でオススメの宝箱を決めてしまいました。
しかし、開けるか、開けないかは、アナタ次第です!!
自分はパペガ・スミサ・マジカでどうしたいのか・・・
じっくり考えたら答えが出るハズ!!
ゆっくり検討してみてくださいね!
ある程度の期間パペガで遊んでいる方には
「もう、宝箱には辟易(へきえき)した」というユーザーさんも多いと思います。
んが、最近パペガに参戦した初心者さんには
「宝箱を開けてみたい

「けど・・・何をあければ良い

宝箱1つ開封で10G(概算200円)は決して安くはないが、
200円のガチャガチャをしてると思えば高くもない・・・
では、なぜに悩んでしまうのかというと、
売り買いできないものがあるので
失敗したくない!というところからでしょう。
正直、不用品を処分できないシステムはよろしくないと思います。
が、ここは否定的なことは置いて置いて・・・
倉庫を見ると

宝箱がこんなに!!!!
これでは選べませんよね!
では、初心者さんはどの宝箱を
開けるのがいいのでしょうか?
私がまず消去法で考えるとすれば、初期段階では
オーブの出ない宝箱は不要だ と思います。
理由は・・・
★ パペガ2スプレンドルミサス(試練の洞窟)はオーブがないと移動がツライ。
★ オーブ入り宝箱は攻守ともに使えるアイテムが出る。
注 マジカのロストミサスのオーブは宝箱から出ない。
では、オーブ入りの宝箱とはどういうものか見てみましょう。
オーブ入り宝箱一覧
※宝箱名クリックでWikiでアイテムが確認できます。
宝箱名 | 採取場所 | |
![]() | 機械の宝箱 | 地底王国 ボス |
![]() | 眠れる宝箱 | 眠りの花園 ボス |
![]() | 怪魚の宝箱 | 黄金の河アラクール ボス |
![]() | 星の宝箱 | 星の洞窟 ボス |
![]() | 黒竜の宝箱 | 竜の国 ゴール |
![]() | 終末の宝箱 | 試練の洞窟第3 ニーズヘッグ |
![]() | 古城の宝箱 | 闇の古城 ゴール |
![]() | 霜の宝箱 | 氷の世界 ゴール |
※2013年5月15日現在の宝箱情報となります。
上記の宝箱の中で、機械・眠れる・星の・黒竜の宝箱から出るオーブは
宝石と宝箱からでる副材料Aと副材料Bで合成することが可能です。
※副材料Aとはバジリスクの巻物・イピリアの巻物・
サラマンダーの巻物・ヘルキャットの巻物を購入し、
分解石で分解して取り出せるアイテムです。
オーブの合成一覧はこちら >> 魔法のオーブ
さて、次の消去法は何を主軸にするかで決まってきます。
が・・・私、初心者さんには
宝石採取の喜びを知って欲しいので
宝石が出るステージのオーブ入り
宝箱をオススメします。
宝石が出るステージとは、
地底王国、黄金の河アラクール、星の洞窟、
竜の国、闇の古城、氷の世界となります。
が、闇の古城&氷の世界は宝石のかけらのみ・・・
ショボイのでオススメできません!
竜の国はラスボスのトゥルーブラックドラゴンを
倒して採取なので大変・・・。
そんじゃあ、何処の宝箱なのよ!?

あっ、ハイ。スミマセン。お待たせしました。
星の洞窟の『星の宝箱』です!
なぜこの宝箱を選んだかと言うと・・・!
星の洞窟は・・・
1.水晶が取れる場所でダイアモンドが出る可能性がある!
2.ボス(ヘルキャット)からもダイアモンドのかけらが出る!
3.地面からたまに出る星の石は貴重品!(売っても使ってもよし!)
4.ダイス採取場所から星ダイスが出やすい!(気がする・・・)
5.花嫁の季節のイベントがある。(オーブ所有でイベントに参加しやすくなる)
6.ステージが短いのでサイの消費が少ない!
7.モンスターは麒麟とボスのヘルキャットのみ!
という利点から初心者さんにオススメなのです。
星の洞窟ステージの詳細はこちら >> パペガ Wiki 星の洞窟
星の宝箱の中身は・・・

星のオーブ・痛恨のバングル・星空の指輪・幻惑の盾・
太陽のかけら・ライトニングクロー。
オーブのほか、バングル・指輪・盾と
ボス戦の攻守強化に役立つアイテムが揃っています。
痛恨は光(氷・神聖)属性なので、フェンリルやガルム、
トゥルーブラックドラゴンに有効ですし、
指輪は恐怖と眩暈を防ぎますから
ガルムやトゥルーブラックドラゴンの恐怖、
ヘルキャットの眩暈の予防に。
また、盾は光と闇属性の攻撃をかわし、
恐怖と眩暈の状態異常とダメージを相手に与えます。
こちらもフェンリル・スレイプニル・ガルム・
ヘルキャット・トゥルーブラックドラゴンの防御に使えます。
(トゥルーブラックドラゴンは酸や炎の攻撃もあるので
防御より逃げる方が良いときも有りますが・・・)
余談ですが、この盾で2の塔のバジリスクの息や7の塔や古城の
ヴァンパイア(妻)の魔法からのダメージも防げたはずです。
つまり、序盤のスプレンドルミサスには
欠かせないアイテムが揃っているといえます。
唯一販売可能なライトニングクローは売ってもよいですが、
従者に持たせていると麻痺させてくれて役立つので、
他のアイテムが育つまで持たせても良いかもしれません。
さらに余談ですが、太陽のかけらは不要であれば
パルプと合成してサラマンダーの巻物にして売ることも可能。
また、星のオーブは分解可能なのでオーブが余ったら
分解してダイアを他のアイテムにすることも可能。
色々使い方が考えられるアイテムが揃っているのが
『星の宝箱』なのでした。
ちなみに、次はどこら辺がいいか・・・と言うと
怪魚の宝箱、機械の宝箱、霜の宝箱でしょうか?
怪魚の出る黄金の河アラクールは、サイの消費も少なめで
レアで採取できるトルマリンは中盤の砂金マス(3マス)で
狙いやすいのでオススメ。
また箱から出るバングルや盾も使い勝手がいいです。
機械の宝箱の地底王国は鉄の宝庫。
鉄武器の強化とゴールマス手前のマスで取れるルビー狙いで
グルグル回りたければこちら。
箱から出るバックルと盾もなかなかの優れものです。
アラ河・地底王国・・・どちらも敵が少々強いですがね。
ちなみに、
吹雪の巻物とダイアモンドで作る吹雪の書
麻痺の巻物とトルマリンで作る麻痺の書
火矢の巻物とルビーで作る火矢の書
・・・これらは、奥義魔法が使えない本家パペガや
マジカロスで大活躍しますのでこれらの宝石素材が取れる
ステージを最優先でオススメしています。
そして・・・
霜の宝箱は合成できない氷のオーブが入ってることと、
氷の世界のレア、氷塊とダイアの杖でつくる
アイスワンドがオススメなアイテム。
星の洞窟でダイアを掘ったらこっちに(笑)
また、一番遠いステージの入口のオーブを持っていると、
次のステージが開いた時に楽になるというのも
オススメする理由のひとつです。
さてさて、独断と偏見でオススメの宝箱を決めてしまいました。
しかし、開けるか、開けないかは、アナタ次第です!!
自分はパペガ・スミサ・マジカでどうしたいのか・・・
じっくり考えたら答えが出るハズ!!
ゆっくり検討してみてくださいね!
[More...]
- Genre :
- オンラインゲーム
- マクパペット&パペットガーディアン
パペットガーディアンの歩き方 もくじ
ここでは、初心者向けに
パペットガーディアン(パペガ)の歩き方を教えます。
参考にしていただけると幸いです。
※パペットガーディアンでは、メンテナンス後に
細かいシステムの変更があり、
以前できた事が不可能になっている場合もあります。
変更点はなるべく記載するようにしますが、
気づいていない場合はご容赦ください。
パペットガーディアンってどんなゲーム?
無料オンラインゲームの中では
課金0円でそこそこいい感じで遊べてると思う
遊んでみたいと思った方はこちらをご覧ください。
右の列の『ブログの世界で遊ぼうよ!』のイラストが動いてる
下にある『遊んでみる』を押してみて!
★パペットガーディアンに新ステージが登場し、
ひとりプレイヤーさんでも遊びやすくなりました。
下記の「01」で武器を作った後は、新ステージで遊んで
ダイスを集めてから本家に戻ってくるという遊び方も可能。
新ステージへの行き方は1の塔と3の塔の間のはしごで上に上り、
屋上の木(千年樹)の根元の洞穴から移動。
↓塔の配置 ■の数字が塔のナンバー(実際はローマ数字)
ちょうど7の■があるところが新ステージ行きの洞穴。

※オレンジが初入場の場所。
01 まずは武器がほしい・・
木の杖かこん棒をつくろう
とりあえず1人で旅してみようかなという人へ
02 パーティーに参加してみよう
だれかと一緒に遊びたいときに参加しよう
03 初心者向けの武器
慣れてなくても使える武器
04 アイテムについて知ろう
アイテム合成がわかる参考サイトのご紹介
05 自分にあった武器について考えよう
ひろったアイテムでつくれる武器の種類とワザの紹介
06 回復/予防アイテムを使う
無事に旅を終わらせるためにいるものたち
07 攻撃魔法を使ってみよう
宝石がなくても使える魔法を少し紹介
08 自分がパーティーのリーダーになろう
おごられてばかりじゃいられない、
そろそろ一人前のパペガーへ(笑)
09 マナーとルールについて
たくさんの人と楽しく過ごすために、ちょっと気をつかってみよう
10 友達をつくろう
友達がいると楽しみも倍増するよ
11 いらないものを売ってみる
アイテムを捨てないで活用しよう
番外編 宝石を拾ったら・・
はじめて自分で拾った宝石・・できればずっと持っていてほしい
▼わからない事があればここで確認
Q&A
▼日記文として書いた記事から
トラブルを回避する方法
宝石はどこにある?
パペガを楽しむためにお小遣い稼ぎ
▼こちらも参考にどうぞ♪
各塔の内容
パペットガーディアン用語
各武器の特殊攻撃
パペガ宝石魔法ガイド
▼ランキング参加中!ポチッと押していただけると嬉しいです。

- Genre :
- オンラインゲーム
- マクパペット&パペットガーディアン